さぽろぐ

スポーツ  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2014年09月01日

2014 北海道マラソン 走ったので

今更ながら(これをUPしてるのは、2016/1/27)備忘録を兼ねて、アップする。

■2014年 北海道マラソン 走ったので

あとから考えると、沢山反省点はあるんだが、、、

8月上旬は、順調に距離を積んでて、新川通30kmで3時間18分とかハーフで2時間6分とか調子が良すぎだったんだな。

8/27 水曜日 夜 6km 途中1kmダッシュ。 これがオーバーワーク

8/30 前日 北大クラ館 3kmジョグ 少し歩き 1km 6分 1kmジョグ 2km歩き
 これも前日には走り過ぎかな

北大

当日
家出るのの余裕を見過ぎて、開場着いて、8:10くらい 遅い!
当然トイレは長蛇の列 ー これがトイレ行けなかった敗因、事前に水分取ってるのに
アミノバイタル赤とスーパーVAAMを飲む。
スタート位置へは 8:20頃
8:40から列が前に詰まって行き、TV塔のカウントダウンに参加
ロスタイムは3分くらい。
気温21度湿度51%だけど、日差しがジリジリ暑い。
補給食は アミノバイタル赤とザパスの梅、アミノバイタルプロx3、塩飴系、VAAMウォーター一本



スタート:
ビルの影はイイけど、日向がジリジリ暑い。けっこう最初から皆さん飛ばしてる。2kmで12:10くらい 早いね。
走り始めて直ぐオシッコしたい、こんな状態は始めて。お腹いっぱいで少し重い食べ過ぎ。

5kmが30分、10kmで59分55秒 キロ6分切ってる。 5kmで少しキツイのでペースを落とすも5kmからは下りだから落ちて無いけど。
10km手前のトンネルは、風が無く蒸し暑くてキツイ、ここでまた一汗。
24条の交差点で妻発見、やっぱり応援してくれる人がいると元気でる。

15kmも30分ペースでいい感じだけど、10km過ぎから、太腿の付け根に疲労感、前日走り過ぎと水曜日のダッシュが原因と思われ。こんな疲労感はこれ迄無かった。
15km過ぎて、セブンイレブンでトイレ借りる。3分ロス。

20km ロスを除くと30分ペース。だけど、足の疲労感がキツイ、この辺では、途中でリタイアの予感。
21kmの中間点の前で歩いてしまう。アミノバイタル赤半分とPRO一本摂取。この辺からは給水まで走り、給水で歩き、な感じでグタグタ。
25km 40分ペース。アミノバイタル赤飲む。折り返し手前でエアーサロンパスを借り両太腿付け根にスプレー、これが結構有効で走る気力取り戻す。両肩も凝ってくる。

ここで、脱水か貧血か視野狭くなって走れず。注意して歩いて復活。

27kmくらいで、アミノバイタルプロ一本
30km 38分 なんとか帰って来た。エアーサロンパスもう一度。ザパス半分、やっぱり濃くて飲みにくい。
ミニトマト3個。ビニール氷を貰って、太腿付け根冷やしながら、結構気持ちいい。
35km 39分 ここまでで 4時間6分。残りで結構ギリギリ。
歩幅を狭くすると少し楽に、でも肩も腰も疲労が溜まって来た。
ザパス半分を水で飲む。

30km〜40kmの間は、前回の反省からスポーツドリンクをまめに飲む。
後5kmで残り35分くらい

北大校内は涼しくていい、18条までは歩く。18条のゲートからは止まらず。
40km 4時間45分 走り続けてゴール
グロス 4時間58分30秒 ネット 4時間55分 前回より3分遅い。

ゴール後、相変わらず渋滞。お姉さんがタオルを掛けてくれるのはイイなあ。アイシングの氷発見出来ず。

達成感は有り、待っていてくれると嬉しい。

反省
疲労感は、靴のせいかも知れない。もう少しLSDを続けて見ないと。
アディダス・匠とり、ナイキの方がクッション性がいいのかも。

で、やっぱり、ハーフを二時間切るくらいで最低走らないと、フルはきついということですな。


  


Posted by AKASUTE at 09:00Comments(0)スポーツ

2012年10月07日

朝ラン、神戸ハーバーランド



朝8時過ぎ、晴れて青空が見えてきた。
涼しくて、走っていて気持ちがいい。

神戸ハーバーランド、この時間は仕事中の人しかいません。
ランナーはちらほら。
昨日の北野方面よりは走りやすいし景色もいいので、この辺をコースにしようかなぁ。

明日はメリケンパークの方まで行ってみよう。

  


Posted by AKASUTE at 10:59Comments(3)スポーツ

2012年09月22日

2012 北海道マラソン


走ってから1ヶ月たってしまったけど、ブログ書いておく。

■2012年8月26日 北海道マラソン

3月11日の埼玉マラソン・ハーフで右膝痛めて、6月に練習始めたら再発して、
本当に練習できたのは7月10日過ぎ。
そこから少しずつ距離を延ばして、7月は80km。
8月は北海道マラソンまでに、140km。ロングは20km1本、25km2本。
本当に何とか間に合わせた、って感じで、直前まで出られるか不安だった。
目標は、タイムでは無く、制限時間の5時間以内で完走すること。

当日、天気は曇り、雨の予想もあり、真夏の日差しにはならなさそう。
帽子とTシャツと、CW-X レボリューションのセミロング。
去年の千歳マラソンの時に30km過ぎで土踏まずが痛くて辛かったので、
大会ガイドに出ていた、土踏まずを持ち上げるようなテーピングをしっかり。

スタート地点の大通り公園へは、自宅から自転車で15分。
最低限の荷物だけ持ち、会場ではゼッケンをつけたシャツに着替えるだけ。
会場着いてアミノバイタルとかVAAMとか水分補給して、トイレ行ってストレッチしてスタート位置へ。

申請タイムを4時間半にしたら、スタートEブロックでかなり後ろ。
テレビ塔の時計でのカウントダウンも、全く見えず(笑)
ゆっくりスタートして、スタートライン切った時点で、時計は7分半。
カットポイントからは、最後41.6km地点で5時間5分なので、正味5時間で走れば完走できる見込みだったけど、この7分半は少しあせった。

10kmまでは様子見でゆっくり、6分15秒ペースで1時間2分。膝も問題なし。
15km手前で自宅の裏を通り、20km地点、2時間7分30秒。
若干暑いけど、埼玉で夜走るのと変らないくらいなので、暑さはなんとか我慢できる範囲。

さて、問題はここから。

魔の新川通り、ここ練習で走っても本当につまらない。
ひたすら直線だし、土手より低いので風があたらない。
追い風で体感できる風も無く、気温も上がってきたし(たぶん31度くらいか)ペースがた落ち。
給水で冷たい水を頭からかけるのだけで、なんとか気持ちを持たせてる。
折り返して30km地点、3時間19分、なんとか持ってる。

後12kmを1時間40分で走れば完走できる、と思ったとたん、足が止まった。
エイドで氷を貰って、熱を持ち始めた膝を冷やしながら、首も冷やしながら走る。
35km地点、3時間57分、この5kmのラップが38分。

後7kmで1時間、歩いても行けそうって頭に浮かんだら、さらにダメなモードに。
37kmから39km近辺がきつかった、結構歩いてしまった。
さらに、30km過ぎからスポーツドリンクをあまり取らなかったせいか、脱水気味に。
(これも、後10kmだから、なんとかなる。っと思ったからなんだよなぁ)

北大構内の給水でスポドリ飲んで塩飴摂ったらななんとか回復。
気持ちも回復して(笑)、足が少し復活。
40km地点、4時間37分。この5kmは40分!

最後、大通りに戻って来て、ゴールまで最後の直線に入ったところで、アナウンスが。
5時間まであと2分、距離は大通り2ブロック200m弱。
ネットタイムでは、まだ10分あるんだけど、やっぱりグロスタイムでも5時間切りたい。
なので、本気でダッシュ。
ここで足が残ってるのが自分でもびっくりしながら。

アナウンスのカウントダウンと、掲示板の時計を見ながら、ゴール。
グロスタイムは、4時間59分59秒。(ちょっと狙ったけど)
ネットタイムは、自分の時計で、4時間52分30秒くらい。
目標の5時間も切れて、完走もできて、達成感。

ゴール後、飲み物とバナナ貰って、アイシング用の氷を貰い、膝を冷やす。
これは良かった。
お陰で、膝や太腿、ふくらはぎに、痛みが出なかった。

一休みして、Tシャツだけ着替えて、下はずぶぬれのまま、自転車で家へ。
風呂入って、ご飯食べて、飛行機乗って、その日のうちに蕨まで帰ってこれた。

ほぼ一ヶ月たった今は、もうきつかったのを忘れてて、残るのは達成感だけ。
なので、来年もまた出ようと思ってる。
今度は、せめて4時間30分は切りたい。

そして、近い将来、夏の北海道マラソンで、サブ4を達成するのだ。

  


Posted by AKASUTE at 18:22Comments(1)スポーツ

2012年08月03日

CW-X レボリューション・セミロング 買ったので、20kmRUN

8月26日の北海道マラソン2012に向けて、CW-X レボリューション・セミロングを購入。
これが、またいい感じ。

3月のさいたまマラソンで膝を痛めてから4か月、ようやく、すこしずつ走れるように。
まだまだ膝に不安感があるので、スピードを上げる事はせずにひたすら、ゆっくりLSDだけ。

以前から履いていたCW-Xスタビライクスのロングは、生地が厚手でロングなので夏は暑くて履けず。
去年のこの時期はCW-X無しでも20km問題無かったけど、今の膝の状態を考えると不安がある。
この時期、テーピングも汗をかくと剥がれてくるので不向き。

という事で、膝をカバーできるセミロングのタイツを探してた。
スタビライクスにもセミロングがあるんだけど、履き比べると、レボリューションは軽くていい。
試着した時点でもう心は決まってて、即決で購入。

昨日、早速履いて走ってみた。
札幌の10時の気温19度くらい、、、、涼しい。
走るにはちょうどいい気温。

スタビライクスと同様に、腰・太もも・膝のサポートがしっかりしていて、腰が伸びる感じがある。
20kmを2時間10分、足裏が少し痛くなったくらい。その後も若干筋肉痛はあるけど階段上り下りも問題なし。
一日たって、今日も、疲れがそれほど残ってなく、8kmを軽くJOGできた。
なので、効果があったと思う。

北海道マラソンまであと3週間、30kmは一度は走っておきたいんだけどなぁ・・・・
  


Posted by AKASUTE at 12:43Comments(1)スポーツ

2012年04月22日

NIKE FREE RUN 4.0 V2 買ったった



去年の5月に NIKE FREE RUN +2 を買ってほぼ1年。
普段履きも兼ねて、練習でも履いていたので1000kmくらい走った。
底全体が減ってきたので、買い換えようかなぁ~と、ここ3週間くらい。

で、10%オフだったし、会員割引5%出し、ポイント二倍な日だったので買っちゃった。
NIKE FREE RUN 4.0 V2

去年のフリーラン+2はソールの前後差が8mm、4.0 V2 は6mmでよりハダシに近いらしい。
履き比べて見ると、ソールが更にやわらかくてダイレクト感があり、足に効きそうな感じ。

ソールの減った+2は硬いだけ。
これはこれで効きそうなんだけど、膝を傷めた今は、さすがに無理かな、と。

カラーはグレイxオレンジ、写真で見るよりオレンジは眩しい。
紐もオレンジなので、紐だけ色は変えるつもり。

NIKEの他にも、ベアフット系の靴はあったんだけど、他社のはもっとソールが薄かったり、微妙に足に会わなかったりで、履きなれているNIKEをやっぱり選んでしまった。


それで、昨日・今日と4.0 V2 を履いて、10kmRUN二本
フリーラン+2からの履き替えだからか、去年最初に+2を履いて走った時よりは違和感無し。
去年は最初5km走っただけで、土踏まずとかふくらはぎが疲れたけど、そんな事もない。

比べると、ソールがやわやわなので、ある意味走りにくい。
その反面、スムーズにフォアフット的に走れる。
まあハダシに近いんでしょう。

これで、LSDに励むと、フルマラソンで最後まで持つ、足が作れるかなぁ。
  


Posted by AKASUTE at 14:18Comments(2)スポーツ

2012年04月22日

続・菜の花ラン

先週に引き続き10kmラン

先週走った後3日くらいは膝に違和感があったけど、その後は感じなくなったので、様子見に再度チャレンジ。
ペースは上げず6分超/キロのペースで、膝の具合を確かめながら走る。
ほとんど違和感無し、きちんと力をかけられるので、かなり復活の手ごたえ。

でもここで無理するとダメなので、ペースは上げずゆっくりゆっくり。
しかも、息が全然もたない。
まあ、ゆっくり練習しよう。

芝新川沿いのサイクリングロード、先週に増して菜の花が満開
コースの両脇が、菜の花。いい香りでした。

  


Posted by AKASUTE at 13:27Comments(0)スポーツ

2012年03月13日

さいたまシティマラソン:ハーフ

■3月11日さいたまシティマラソン:ハーフ

今回、スタートが8:30、でも家から30分で行けるという安心感からか、
案の定寝坊、でバタバタしてスマートホンを忘れる。

スタート&ゴールは、埼玉新都心のスーパーアリーナ
前日にゼッケン受け取りと下見で、場所もOKだったのに。

後から考えると、直前の練習・木曜日に走った後、いつもと違う疲労感というか
痛みが両膝に出ていて、風呂でマッサージしたりしてて、当日も朝から少し痛みはあった。
ただ、これまでは、5kmくらい走ってあったまると解消して、問題がなかったので、
今回も大丈夫だろうと思ってスタート。

天気はいい、気温7度くらいでマラソン日和。
タイム順のスタート位置なので、人は沢山いるけど、混乱も無く順調にスタート。
最初の2kmは、5'25ペース。少し遅いけどこの人数ならOK
足も大丈夫そう。

その後、回りもペースが上がってきて、5'10前後のいいペース。
5km、体もすっかり温まった、、、けど右膝がスッキリしない。

それでも、7kmまでは、非常にいい感じで走れる。
これなら1時間50分切れるかなぁ、とか考えながら。

8kmすぎあたり、跨線橋の上りで、いきなり右膝アウト。
歩く。
歩いて屈伸とかするも、走ると痛い。

でも、まだ8kmだし、ここでリタイヤしても、どうやって帰ったらいいか分からないし、
とだましだまし、走る。

10kmの救護所で、コールドスプレーとハードテープで膝をテーピング。
これで少し楽になったのが、良くなかったんだろうな。

後半は、もう歩き9割で、ただただ完走しただけ。
最後は歩いても痛く、ほんとなんとかゴール。

着替えて、CW-Xを脱いで、テーピングをはずしたら、、、痛くて歩けない。
しかも、スマホ忘れて、友人や後輩にヘルプもできず。
泣きながら電車で帰ってくる。
ほんと、走ってるより、この帰りの方が辛かった(笑)

コースはアップダウンがあってタフな走り甲斐のあるいいコース。
オーガナイズもしっかりしてるし、ドリンクも水とアクエリもある。
コースは最後まで(今回はリミット近かったから)閉鎖や一部制限もなく、
どこかの大会みたいに歩道を走らされることも無い。
応援は、歩いているのが恥ずかしいくらい、ず~~と切れることなく。

こんな膝の状態じゃなかったら、今まで出た大会の中でも、一番か二番のいい大会だったのに。
来年、リベンジだな。

教訓:痛みは我慢しないでリタイヤするのもアリ。
 完走しても、それでダメージ大きかったら次に走れず、結局続けられない。
そもそも、練習不足は急には取り返せないってことだな。

  

Posted by AKASUTE at 21:11Comments(1)スポーツ

2012年01月29日

第36回サンスポ千葉マリンマラソン:ハーフ

一週間遅れでようやくブログUP

2012/1/22
■第36回サンスポ千葉マリンマラソン 
昨年は2月の舞浜マラソンからスタートが、今年は震災の影響で舞浜はハーフが無く、友人も出ることからこちらにエントリー。
12月の川口マラソンの後ほとんど練習せず、正月明けから付け焼刃的に練習開始。
10km走るのもようやくの状態からなんとか帳尻を合わせるが、左膝が痛い。
なので目標タイムは2時間。
左膝と足にテーピング&CW-Xスタビライクスで準備はしたけど、足はかなり不安。
なので、膝サポータを持って走る。

天気、これまで雨に当たらなかったのに、前日の雨と寒さがそのまま、残念な天気。
雨が止む気配も無いので、ウィンドブレーカとCW-Xの上にウィンドパンツを着たまま走る事に。

さすがに8000人も出ると人が多い。
申告タイム 1時間55分くらいで出していたら、結構後ろ。

10:05スタート、ゴールまでのロスは4分弱
スタート時点は小雨時々雨
寒さと雨のせいか、周りも自分もスロースタートで、キロ6分弱
5kmまでは5'45くらいの余裕のペース。
最初の給水で少し戸惑ってタイムロス。
雨は小降り、追い風で寒さもあまり感じず、いい調子。

ペースを上げつつ、少し暑いのでウィンドブレーカを脱ごうかと考えながら折り返して10km
向かい風で、雨が強くなる。
公園に入る頃は、雨本降り というか 土砂降りに近い。
水溜りをよけながら走るのも無駄になるくらいの雨、靴もびしゃびしゃ。
それでも、5分30秒強のペースでいい感じで走る。

公園の中、14kmあたりで、左膝が危なくなり、止まってサポータを着けようとしたけど、
寒くて手が冷たくて、うまく着けられず手間取る。
ロスタイム2分くらい。

公園過ぎて(15kmくらいか)、さてこのまま5分30秒ペースで、目標どおり2時間は切れる、
、、と思ってたら、車道ではなく「歩道走行」
あの人数で歩道走らされたら、、、ペース上げられず6分近くまでタイム落ちる。

橋を渡って、残り3km(くらい)にはもう足が終わってしまう。
結局、そのまま人ごみのまま沢山でゴール。

ネットタイムは、2時間1分41秒
途中のロスタイムが無ければ、とか、歩道走行じゃなければ、とかたらレバなので、
前半のペースが遅すぎ(というか余裕だし過ぎ)が、2時間切れなかった原因。

やっぱり練習したとおりにしか、結果は着いて来ない。
次は3月11日のさいたまマラソン、ちゃんと練習しよう。



マリンスタジアムの使い方については、かなり疑問というか不満あり。
工事中かもしれないけど、出入り口が1箇所なのは、どうなんだろ。
スタート前も、かなり危険なくらい混雑してた。
なにより走り終わった後、ずぶ濡れのまま、ぐるっと出入り口を遠回りさせられ、更に入るランナーと出る人が狭い階段で大渋滞。
これは何とか改善して欲しい。  


Posted by AKASUTE at 17:53Comments(0)スポーツ

2012年01月05日

2012 ラン&RUN

2012、今年のRUNの目標を書いておく。
書いておかないと、思ってるだけだと、本気でやらないし。
それでなくても、最近は少し走る事に関して、モチベーション落ちてるので。

2010年8月から走り始めて、1年半。
2011年は、ハーフx4、フルx1。 出られなかったのがハーフx2
・ハーフ: 1時間50分02秒
・フル : 4時間26分40秒
最初の目標だった、フル完走も達成できた。
ただ、8月以降肉離れとか怪我で、走りこめず。
12月の川口マラソンは、1時間50分を切れると思ったのに。

なので、今年2012年の目標
・年間2000km、6ヶ月で1000km - 練習した事が結果につながるので。
・ハーフ 1時間50分切り → できれば、1時間45分
・フル  サブ4 と言いたいけど、まずは4時間15分

大会の予定は、
1月22日 千葉マリン:ハーフ
3月11日 さいたまマラソン:ハーフ
4月1日  吉川なまずマラソン:ハーフ
5月5日  札幌豊平川マラソン:ハーフ - 去年より縮めて1時間50分を切りたい。
6月上旬 千歳JAL国際マラソンでフル挑戦

7月末 釧路30km
8月末 走りたいけど未定
9月末 札幌近郊のどっかでハーフ(余市、ニセコ、美唄、滝川、旭川)
10月末 関東のどっかでハーフ
11月  ひょっとしたらフル挑戦か(筑波とか)、ここまで練習が継続できたら、サブ4行けるかも。
12月始 川口マラソンでハーフ - ここで、1時間45分出したい。

夏のレース用に、CW-X の短いのとか欲しい。
NIKE フリーランも、1000km近く走ったからそろそろ買い換えかな。  

Posted by AKASUTE at 20:20Comments(0)スポーツ

2011年12月04日

第30回川口マラソン:ハーフ



去年初めてランの大会に出たのが、この川口マラソン大会。
去年の10kmから、今年はハーフにエントリー。
さらに、飲み仲間2人を誘って3人で。

ここんところ諸事情で走れてなくて、ほぼ1っヶ月ぶりにぶっつけなので、
今日の目標は完走。
ペースは、キロ6分ペースで行けば、まあなんとかなるでしょ。
と練習のつもりで走る。
なので、到着もぎりぎりだし、アップもほとんど無し。

ハーフは男女合わせて2500人くらいでしょうか。
スタートの合図あるも、後ろからなので列動き出さず、スタートラインまで1分半くらい。
その後は、あせらず、友人と雑談しながら、景色見ながら、富士山も見ながらゆっくり。
このペースだと、会話しながら走れる。

風が強くて少し寒かったのだが、途中からは風が無い所は暑いくらいのいい天気。
15kmまで、キロ6分弱。
ここで友人が少し膝が痛くなり、分かれて先に。
すこしペースを上げて、5分半ペース、最後の1kmは5分切ろうと思ったけど、
さすがに足が残ってなく5分10秒。

今日は気合が入ってなかったので、足にテーピングはしてなかったんだけど、
最後まで走れたのは、CW-X スタビライクス のお陰もある、と思う。

タイムは、グロスで2時間5分29秒、手元の時計で2時間4分。
もう少し頑張れば2時間切れたけど、途中までは様子見だったし、
まあ、圧倒的な練習不足の割には、いい結果でした。

終わった後は、昼食に西川口の蕎麦屋「亥の刻」へ
ご褒美のビールとビールとつまみと赤ワインと締めの蕎麦、美味かった~。

次回は1月22日、幕張で千葉マリンマラソン。
少し練習して、1時間50分は切りたいもんだ。  


Posted by AKASUTE at 14:20Comments(2)スポーツ

2011年10月02日

一人ハーフマラソンというか・・・リベンジというか

前回ブログにアップした先週の日曜日の北海道・余市、味覚マラソン。
15kmからダメダメだったので、今日リベンジにハーフの距離を走った。

予定より遅く起きてしまったけど気温も18度くらい、曇りなので問題なし。走るには丁度いい。
CW-Xスタビライクスを履こうか迷ったのだが、暑さ対策を考えて今日は無し。
シューズはいつもの、ナイキ フリーラン+2
今日は脱水防止に、アクエリアス500ccを1本

スタート11時
コースはいつもの芝新川~荒川沿い、鹿浜橋と江北JCTの間で折り返し。
最初の5km、30分30秒、次の5km折り返しまでで29分30秒。
ゆっくりいい感じ、どこもきつくないし、暑くも無い。でも汗はかくし水分補給。
折り返して、合流点にある売店(というか小さい道の駅のような)で、アクエリ補充し一息ついて帰り。

帰りのタイムも、29分20秒 - 最後の6kmで32分、 トータル2時間2分。
スピードは遅いけど、いい感じで練習ができた。
最後はいつもの公園のトラック1kmで、5分28秒で余力あったし。

先週より気温も低く、曇りで、遅いのに、水分は結局ペットボトル2本飲み切った。

とうことで、先週のダメダメは、やっぱり脱水症状かなあ。
これからは注意して走ることにしよう。

シューズ、先週はナイキ・ルナグライド2 で走ったのだが、今日のフリーランの方がいい感じ。
フリーランだと意識せずにフォアフット的に走れるんだな。
これからのレースはどうしよう。  


Posted by AKASUTE at 17:32Comments(0)スポーツ

2011年10月01日

2011 第29回余市味覚マラソン ハンガーノック?

2011年9月25日第29回余市味覚マラソン:ハーフ

千歳から3ヶ月ぶりにマラソン大会、今回夏に走り込んでおく予定が8月10日に軽い肉離れになってほぼ3週間走れず。
9月に入って再開も、再発が怖くて、しかもまだ暑いし、なかなか走りこめず。
たった3週間休んだだけなのに、息が続かないし足も持たず、10km走るのがやっと。
そんな状態だが、余市は制限時間が2時間半と長いこともあり、LSDの替わりと割り切って出場。

スタートは10:30、札幌の自宅からは1時間強で着く距離だけど、以前のレポートやBLOGを読むと駐車場が混むらしく、7時に家を出る。
快晴・いい天気、走るにはいい天気過ぎるくらいだ。
会場8時着、、既にメインの体育館駐車場は満車(泣)、でも5分くらい離れた駐車場に止められる。

受付でゼッケンと参加賞のTシャツ、果物(なしx2、りんごx2)、更に試食の果物(ブドウ・プラム)を受け取る。残念ながら抽選は外れて、ブドウ一箱とかは無し。
まだ2時間あるので、車に戻って着替える事に。

距離に不安があるので、両膝・左足外側をしっかりテーピングして、CW-Xを履く。
スーパーVAAM飲んでアップに会場へ。
9:30で既に結構暑い。気温は22度くらいで湿度も低いんだけど、日差しが強くて何故か暑く感じる。
(後から考えると、既に体調がいまいちだったのかも・・・)

10:30スタート、ハーフ参加者は、男女合わせて600人弱だからすんなりスタート。タイムロスは10秒も無い。
最初は混み合っているし、今回は完走が目標なので、周りに合わせてゆっくりのつもりが、前にいたからか皆さんいいペースで結構着いていくのがやっと。
3km過ぎ、坂というか小さい峠(だな)を超える、キツイ。
5kmのLAPは、26'26" やっぱり想定より早い。

その後も、だらだら折り返しまでは登りが続く事は知ってたので、ペースを落とす。
10km手前の給水では飲むだけでなく暑くて後頭部に水をかける。暑い。
5-10kmのLAPは、28'58" で55'25" 想定は1時間だったのでいいペース。これなら2時間は切れると思う。

折り返しからは下り、追い風でもあり少しペースアップ。ピッチを上げて走ると気持ちいい。
11-14kmまで道路脇の標識でキロラップを計ると、5分10秒くらい、きつく無くいい感じだった・・・のだが。

15km手前で突然きつくなる。飛ばして息が上がったからかと思いペースを落とすも、どんどんきつくなる。
それでも10km-15kmLAPは、26'03" で1:21'29。
15km過ぎてから、足は距離相応に疲れているが動いてるのに、息が上がってきつくて歩く。
2分ぐらい歩いて走り始めるも、更に、冷や汗・視野狭窄的な感じ、貧血のよう。

なんだこれは?

残り3kmで給水、しっかり飲んで、頭からもかける。瞬間スッキリするも、貧血っぽい感じは更に強く。
冷や汗も更に、若干震えも、もう走れない。というか歩くのもやっとな状態。

「ラスト、もうすぐ」とか「あと1km」とかの声援は嬉しいんだけどそれどころじゃない。
結局、ゴールまで歩いて、なんとか完走。最後の6kmは45分強(まあほとんど歩きだから)

ゴールで貰ったアクエリアスを瞬間飲み干してグランドの芝生で10分以上動けず。
その後、完走証を貰ってタイムは2時間16分54秒。

後から考えると、ハンガーノックか脱水症状なのか。でもこれまでのレースや練習と変らず給水も取ったし朝ごはんやサプリメントも取ったのに。
原因は良く分からないけど、しばらくは注意した方がいいかな。

まあなんとか目標どおり、形は完走できたのでよしとしよう。  


Posted by AKASUTE at 22:15Comments(2)スポーツ

2011年09月08日

CW-X スタビライクス 久しぶりに履いてみて

6月の千歳JALマラソンから、もう3ヶ月。久しぶりにCW-X スタビライクスを履いて走った。

そもそも、スタビライクスを履こうと思ったのは、左足の 腸脛靱帯炎(けいちょうじんたいえん:たぶん)とか、右足の太腿裏側の痛みがなんとかならないか、と思ったから。
1月に履き始めて、6月までかなり効果はあった。
前にも書いたけど、太腿とお尻を後ろから押されているような、腰が落ちないような感じ。
しかも、サポータを履くより全体に効果がある。

ただ、やっぱり気温が上がると暑いし(ロングタイプなので)、5月にフリーランを履き始めてからは、
走り方が変わったのか、痛みが起きなくなって、履かなかった。

この夏も、サポータ無しでも20kmまでは普通にLSDできていたんだけど、8月上旬にふくらはぎを軽い肉離れ。
で、それから痛みがあるので無理をせず、3週間(途中で我慢しきれずに走ったのがダメだったと思われるが)
9月に入って、なんとか5kmくらいから、走り始める。
9月3日はテーピングをしっかりで、10km。痛みは無し、ただし汗で走っている途中にはがれてくる。
なので昨日は、テーピングをした上でスタビライクスを履いて走った。

これが、、、、、楽。初めて履いた時のように楽。
ふくらはぎも痛み無し。
若干暑いけど、でも楽。

やっぱりすごい、CW-X。
今月、9月25日の、北海道の余市でハーフでは、8月の練習不足を補ってくれそう。
フリーランもそうだけど、お薦めだな。
  


Posted by AKASUTE at 22:13Comments(1)スポーツ

2011年07月01日

RUNについて6ヶ月の備忘録を書いておこう


昨年2010年8月から走り始めて10ヶ月、2011年もなんかあっという間に6ヶ月たってしまったので、忘れないうちに備忘録を。

2011年1月
 特に今年の目標は決めていなかったし、出場予定の大会も2月の舞浜だけ。
 漠然と、そのうちフルマラソンを完走できるといいなぁ。というくらい。
 左足の膝が痛いので、CW-Xを衝動買い。これが結構効果的。

 月間距離:167km

2011年2月
 舞浜、浦安マラソン・ハーフを走る。足が痛くてきつかったけど、なんとか2時間切って完走
 帰り道の東京駅、京葉線のホームから京浜東北まで移動するのが一苦労。
 反動で、1週間以上走らない。

 月間距離:116km

2011年3月
 舞浜の痛みが薄れてくると、次の大会に出場したくなる。というか次を決めないと、きっと走るのをやめてしまうような気が。
 ということで、5月の札幌豊平川マラソン・ハーフと、6月の千歳JAL国際・フルに出ることに。
 次回のハーフに向けて、距離を伸ばして20kmランを始めて見るが、左足が痛い。だましだまし。
 CW-X履いていても、なかなか改善しない。
 3月後半からは、定例の花粉症。ランニングを始めたから直ったかな、との期待はあっさり否定され、
 例年以上の酷さ。
 薬の影響で朝起きられず、夜走るように。しかも夜なのにゴーグル、という怪しいすがた。

 震災で色々考えさせられるが、とりあえず走る。

 月間距離:168km

2011年4月
 相変わらず花粉症は治まらない。それでもなんとか走る。
 ただし、週末に走る距離が伸びた分、平日は休みが多くなる。
 5月のハーフに備えて靴を新調、これがまたいい。
 膝が痛かったのとか、解消。やっぱり磨り減った靴は良くない事を体感。
 (本当は靴だけではなく、走り方が大きい事が、後からわかるのだが)
 痛みがなくなると、走ることが楽になる。

 月間距離:161km

2011年5月
 5日に札幌豊平川マラソン・ハーフ ほぼ1時間50分。練習した成果が出る。
 これで6月のフルマラソンへの不安が少しだけ減少。
 ハーフ翌日から練習再開。GW中も北大周りを走る、札幌は寒いくらいなので走るにはいい気候。
 で見るだけのつもりが、ナイキのフリーラン+2 を衝動買い。
 結果的に、フル完走できたのは、フリーランの効果もあるんじゃないかと思う。

 月間距離:219km

2011年6月
 千歳JAL国際マラソン、フルを完走。しかも4時間半を切れた。
 ひょっとしたら、サブフォーなんて思いは打ち砕かれたけど、ひとまず満足。
 しかも翌日も体が思ったよりはきつくない。これも練習の成果か。

 その後、最近は20kmまでフリーランで走ってるが、これがいい感じ。
 20kmくらい走ると、フルの35kmくらいからのような、足裏の痛みが出てくる。
 いいトレーニングになってるんじゃないかと思う。
 走り方も、フォアフットになったお陰か、膝の痛みもでないし、ハムストリングスも以前よりは傷まない。
 フリーランは、いいかも知れない。

 月間距離:170km ということで、6ヶ月間で1000km達成。

この半年間、続けると練習の成果は着実にでる事を実感。
12月までの目標は、2点
・走行距離 1000km
・ハーフで、1時間45分を切る

8月に東京マラソンに申し込んで、外れたら同じ時期のフルマラソンにエントリしよう。
来年、サブフォーが達成できるように。
  
タグ :ランニング


Posted by AKASUTE at 00:36Comments(1)スポーツ

2011年06月17日

1ヶ月過ぎて:NIKEフリーラン+2

NIKEフリーラン+2。衝動買いしてからちょうど一ヶ月たったので感想的なものを。

主に10kmくらいまでのランと普段履き。

走ってると、確かにフォアフットで走れているような気がする。
蹴るというよりは、足を前に置く、というような感じ。
かかと着地ではない。そのお陰か、左足の腸脛靭帯炎(と思う)も起きなくなった。
先日走ったフルマラソンでも、膝は痛くならなかったし。

その代わり、ふくらはぎや脛の外側の筋肉が張るようになった。
これは慣れるのかも知れないけど。

靴底がやわらかいので、薄手で5本指ソックスだと、もっと裸足感覚になるんじゃないかな。
試してみよう。

靴自体が軽くて軟らかいので、出張の時のお供にもいい。
先週は、これで大阪城公園を走った。

そういえば、千歳JAL国際マラソンのフルでも、NIKEフリーラン+2 で走ってる人がいた。
砂利と小石があるので、これじゃ走りにくいんじゃないかと思う。
あ、かえってトレーニングだと思うと、いいのか。
  


Posted by AKASUTE at 00:04Comments(0)スポーツ

2011年06月10日

出張ラン:大阪城公園

出張で大阪に。3泊4日なので間の2日間を走る。
ホテルは、谷町4丁目のアパヴィラ。

ここからは大阪城公園が近いので、しかも大阪城見たことないので、いい機会。

初日は6時頃から、外周というか外堀沿いに1周 ホテルからで4.7kmくらい。
思ったより人が少ない。福岡の大濠公園の方が多かった。
ずーっと左手に天守閣を見ながらたらたら走る。

2日目は、外周廻ったあとに、天守閣まで行ってみた。距離6.6kmくらい
天守閣行く途中、朝6時半頃なのに、やけに人が多いと思ったら、ラジオ体操でした。
天守閣まで行って、一回りして、そのままホテルへ。
道が広くて、大阪城公園は走りやすくてよかった。
  


Posted by AKASUTE at 08:00Comments(0)スポーツ

2011年06月06日

2011千歳JAL国際マラソン :フル

2011年6月5日 千歳JAL国際マラソン 初フル完走!


前日の雨の影響も無く、6月らしい快晴になった札幌&千歳、初のフルマラソン当日。
30kmまでは練習していたけど、フルの距離を走りきれるか不安でなんか眠りも浅かったような。
6時に起きて、朝ごはんしっかり食べて、会場に着いたのは8:20、予定どおりすぎる。

受付して、着替えて、両足にテーピングして、スーパーVAAM飲んで、でもまだ9時前。
スタートまで1時間以上、時間余る。
でもまあ、ストレッチしてアップして、トイレ行って、スタート地点に。
フル参加人数、約3800人。東京マラソンよりは一桁少ないけど、狭い道路にあふれてる。
一応予想タイム別にエリアがあって、4時間~6時間の真ん中くらいで10時10分スタート。
スタートラインを過ぎるまでは2分弱。

先が長いので、抑えて行こうとは思ってたのだが、それでも遅い。
道幅が狭くて、抜いても行けない。
最初の5kmまでは、6分半ペース、32分弱。
楽だったのだが、楽過ぎて反対に少しイライラ。

(前半20kmで1時間50分ペースは練習で行けそうだったので、そこまで頑張って、更に30kmまで頑張れたら、ひょっとしたら初フルでサブフォーが達成できるかと、甘い考えがあった。)

5km過ぎからはようやくばらけて、自分のペースに。5分半弱でいい感じ。
10kmは58分くらい。
淡々と、森の中の林道を、皆で走る。
土&少し砂利、アスファルトよりは足に優しそう、石を踏むと痛いけど。

プログラムで見たとおり、22kmの折り返しまではひたすら上り(150mくらいか)
思ったより上りで、ペース上がらず57分/10km で、20kmで1時間55分、やっぱりそう甘くは無い。

22kmの折り返しからは、30mまでほとんど下り。
下りなのでペース上げようと思ったのだが、ここで新たな発見。

 下りが弱い・・・ペースが上げられない。

普段、平坦な場所でしか練習してないからなのか、走り方なのか、上りは何とか足が動くのに、下りが走れない。筋力不足なのかなぁ。
20kmから30kmまでのタイムが、1時間2分、30kmで2時間57分。
3時間切ってるのは練習よりはるかに早いんだけど、だんだん足がやばい、給水でつい休んでしまう。

32kmから34kmまで少し上り、キツイ。
細身でキレイ(そうな)女性になんとか着いて行こうと、親父モードで頑張るも3km持たず。
30km過ぎて、5分半ペースは持ちませんでした。

34km、残り8km少し。支笏湖線の道路横断で引っかかる。2分弱待ち。
予想していたけど、あぁータイミング悪し。(と、その時は思うんだが)
道路を渡ってからは、サイクリングロードがコースになり、林道からアスファルトへ。

林道の石コロが気になって、アスファルトでラッキー、これで走りやすくなる、と思ったのは1分くらい。膝ももうかなり来てるし、足の裏が痛いというか両足の拇指球が、もう力が入らない。特に右。

ふくらはぎと足裏、ストレッチするも、1km持たない。
34kmからの残り8kmは、ホントにキツかった。
ストレッチして走って、でも1km持たなくて。

30kmからゴールまでの12km+α、結局1時間30分近く。
止まってストレッチ・走る・足痛い・ストレッチ・走る・・・・

残り2kmくらい、「折れない心」のプラカードを持って声援してくれる人が、、、
今回、どんなにきつくても歩かない、と思ってたので、ちょっと泣きそうに。
歩くようなスピードだけど、一応走りながら、これで家族とか友人がゴールにいたら絶対泣くな、と余計なことを考えながら、なんとか前へ。

最後は本当に、声援に後押しされて、なんとかゴール。
自分の時計で、4時間26分40秒。
最初の目標の、4時間半は切れたし、「最後まで歩かなかった」(by村上春樹)

ゴールしてチップはずして貰って、両足はプルプル、何故か震えも止まらない。
貰ったアミノバリューを持って、更衣室まで行けず、その辺の歩道に座り込む。
靴脱いで、アミノバリュー飲んでたら、横に座ってる人(同じくらいの年齢かな)に、「お疲れ様」と声かけられて、ちょっとこみ上げてしまい、汗を拭く振りをして顔を拭く。
少し話をして、またどこかで、みたいな感じで。

その後、ゆでたジャガイモを食べて、更衣室で着替えながら、放心。

終わって感じたのは、2月の浦安初ハーフよりは終わった後が疲れていない。
自分で歩けるし、帰りに買い物も行けたし。なので少しは体力アップしてるのかも。

走ってみて、体感した事も沢山。
25km過ぎてなんか胸が痛い、というか乳首が痛い。
マラソンの準備に、乳首がすれて痛くなる、と書いてあったんだけど、自分は30kmRUNでもなんともなかったので、大丈夫だと思ってた。みんな、どんだけ乳首たってるの(笑)くらいに。
シャツが汗で濡れて、スポンジで頭から水かけるので、シャツが濡れて擦れてくるのね。
エイドステーションで、テーピングのテープを切って貰って、両方の乳首に貼りました。もちろん自分で。
そして、下りに弱い事。足の裏が痛くなる事。
給水と補給は予定通り準備どおり。
給水は、5km毎に必ず摂る。補給はアミノバイタル・プロを15km、25km、35kmで予定通り摂る。
これが効いたのか、足は痛いけど、体的には大丈夫だったと思う。

で、とりあえず、フルマラソン、走れちゃいました。
いろんな本に書かれているように、本当に30km・35km過ぎからは、きつかったけど。

去年、2010年8月から走り始めて、10ヶ月でフルマラソンを完走できたので、少しだけ達成感。
でも一晩たった、今は、次のフルを考えてる自分が居るし、新たな目標ができたし。

来年の3月には、50歳になるんだけど、当面の目標は、
 10km:45分、ハーフ:1時間40分、フル:4時間
で、更には
 10km:40分、ハーフ:1時間30分、フル:3時間30分
が、60歳までに達成できるといいかな。
と、あえて、文字にして、ブログに書いておく事で、忘れない等にしよう。
  


Posted by AKASUTE at 21:52Comments(3)スポーツ

2011年05月22日

30kmラン その2

千歳国際マラソンまで後2週間、30kmの2回目。
(というか、この練習ペースでいいんだろうか?)

先週より気温も湿度も高そうだったので、8時にスタート。
それでも暑い。
サポータを兼ねて CW-X スタビライクスを履いてるんだが、ロングタイツは暑い。
本番は、千歳なので涼しいといいな。

先週と同じ、芝新川~荒川~千住大橋 まで往復30km強。
暑いけど足は調子よく、20kmで2時間。
そこから、後10kmがきつかった。
20kmまで500ccのボトル1本だったのが、30kmまでで更に1本。
足が動かずバテバテ、両膝も張ってるし、太腿の裏もパンパン
なんとか走って、トータル3時間16分。

千歳で完走できるか、すごい不安。
  


Posted by AKASUTE at 18:10Comments(0)スポーツ

2011年05月15日

RUNトレーニング用に、NIKE フリーラン+2



衝動買い。
NIKEフリーラン+2。

最近NIKEが強烈にPUSHしてるし、元から興味があったし。

一番は、デザインにやられた。

裸足感覚で走れ、筋力アップにつながるって事なので、普段の短い距離はこっちで練習してみる。
これで、着地をフォアフットにできるといいなぁ。
  


Posted by AKASUTE at 20:40Comments(0)スポーツ

2011年05月15日

30kmラン with Endomondo

千歳JAL国(際マラソンまであと3週間。ということで長い距離の練習を(今更だけど)
自宅の蕨から、新芝川~荒川河川敷で千住新橋あたりで折り返し、30km。
これまでの最長がハーフの21kmだから+10km、どこまで足が持つかの確認を兼ねて。
結果は途中の信号待ち等を除くと31kmで3時間10分くらい。
最後は足がよれよれだったが、タイム的にはまあまあ。
来月のフルは、足が持てば、5時間は切れる・・切りたい。

先月靴を替えたおかげで、今日も膝は問題なし。暑いのを我慢してCW-Xスタビライクスも履いて走ったので、両太腿裏のハムストリングスが筋肉痛なだけで、他に怪しい痛みはない。よしよし。

いつものように、GALAXY SでEndomondoでトラッキングしながら走ったんだけど、フル充電の状態からでも3時間持たず。28km地点でお亡くなりになる。ところどころラップが取れていないのは、衛星を捕捉できなかったんでしょう。
GALAXYで連続して使っていると、時々衛星が捕捉できない状態になる。まあ河川敷を走ってるので、復活した時に距離だけはそこそこ正しいようです。

今日は天気もよくて、気持ちがよかった。ただ走るには気温高い。
500ccのペットボトル結局2本飲んでしまった。
荒川の河川敷は、下の道路ではなく上の道の方が風が通って涼しい。

明日の筋肉痛、どうなるんだろう。  


Posted by AKASUTE at 15:19Comments(0)スポーツ